2012年6月8日金曜日

「計るだけダイエット」アプリで体重グラフできましたよ♪


「計るだけダイエット」アプリで体重グラフできましたよ♪

この前、iphoneにインストールした「計るだけダイエット」アプリ。
やっとグラフができましたのでアップ~
※5月20日測定分から記録



▼体重推移
1月3日:70.00Kg
1月9日:68.90Kg
1月14日:68.05Kg
1月22日:67.9Kg
3月18日:67.1Kg 
3月24日:66.4kg
4月22日:66.15kg
5月1日:66.35kg
5月20日:65.80Kg
6月3日:65.10Kg

NASAが太陽のコロナホール画像を公開


NASA太陽のコロナホール画像を公開

2012年6月6日
NASAは太陽のコロナホール画像を公開しています。

コロナホールから超高速太陽風が出ているそうです!
両極にあるアレがこれなんですね~

なんか帽子みたいですね!

以下、AFPから

太陽面に黒く広がるコロナホール、NASA画像
 コロナホールとは、太陽のコロナ(超高温の大気)の温度や密度が低く暗く見える部分。磁力線が外に向けて開いている場所を示しており、太陽の両極に多く見られる。コロナの構造を調べるために地球の大気外に発射されたX線望遠鏡によって初めて観測された。

北極海の氷下でも大量発生するプランクトン


北極海の氷の下で大量発生した植物プランクトン

NASAで行われている北極海の海洋調査プロジェクトがあるそうで、
衛星を使って植物プランクトンの発生地点を計測しているそうです。

今まで考えられていた常識がひっくりかえったということで・・・

なるほど、まだヒトの手が及んでいないところには
未知なる事象がまだまだ眠っているということですね。

以下、AFPから

北極海の氷の下で藻が大量発生、NASA調査
 アラスカ沿岸沖のチュクチ海(Chukchi Sea)の氷を調査サンプルとする目的で、米沿岸警備隊(US Coast Guard)の砕氷船ヒーリー(Healy)に同乗したNASAの調査チームは、厚さ0.8~1.3メートルの氷の下に「著しく大量の」植物プランクトンバイオマスを発見した。その量は一般海域で見られるものの約4倍だったという。

米スタンフォード大学(Stanford University)の科学者でチームリーダーのケビン・アリゴ(Kevin Arrigo)氏は、氷下の植物プランクトンの大量増殖(ブルーム)は100キロほど広がり氷棚にも達しているとし、また見た目については「豆スープ」のようだと記者団に説明した。

「全く予想だにしていない事態だったために、チームの全員が驚いた。調査を25年間続けてきたなかで、これほど集中する植物プランクトンのブルームは目にしたことがない」(アリゴ氏)

アリゴ氏によれば、庭でトマトを栽培するのと同じように植物プランクトンも日光を栄養として成長するため、日光が届きにくい厚い氷の下では大量に繁殖しないと考えられていた。

2012-06-07

  1. フランスの日本アニメ&漫画ファンたちって - Yahoo!ブログ http://t.co/xF71V8t3
  2. アメリカのシェールガスブームは日本にとって朗報? - Yahoo!ブログ http://t.co/Hpwnp25I

Powered by t2b