2012年5月31日木曜日

ユーロ離脱ギリシャじゃなくてスペインが先に確定?


ギリシャじゃなくてスペインが先に確定?ユーロ離脱

先週後半からギリシャは国内政治次第でユーロ離脱というストーリですが、
そんでもって次に危ないのがスペインっていう論調だったんですけど・・・

ギリシャが離脱する前に「スペインがユーロを最初に離脱する6つの理由」
っていう記事がWSJにアップされてます。へえ~って思ったのは5番目の理由。
以下、WSJから引用します。

理由5
 スペインにはもっと大きな未来が開けている。スペイン経済が部分的に欧州と結びついている一方、中南米のスペイン語圏の新興国とも同様に結びついている(もちろん米国内の巨大なヒスパニック市場にも)。むしろ英国と同様に、スペインは常に欧州市場よりも世界市場を相手にしていた。より大きな商機が向こうにあるのに、なぜ失敗したプロジェクトにしがみつく必要があろうか。
なるほど、大航海時代から形成されてきたスペイン語経済圏ってのがあったんでしたんね。
そういえば。

うつ症状を悪化させるジャンクフード


ジャンクフードはうつ症状を悪化させる

イギリスの医学誌「国際肥満ジャーナル」にカナダの研究チームが報告しているそうです。
ドーナツとかピザってジャンクフード?って思ったけれど・・・

高脂質の食品ということで脂っこいものということなんでしょう。
ハンバーガー、フライドチキン、ドーナツ、ピザ・・・

いやーたまに無性に食べたくなるんですよね。

筋トレしてダイエット中なので和食中心の食事メニューだから
いいんですけど、食べ過ぎちゃいけないってことで。


アマゾン・ドット・コムが買収したロボット・ベンチャー


アマゾン・ドット・コムが買収したロボット・ベンチャー企業

なるほどアマゾン・ドット・コムって不要な在庫を持たないところが強みといわれていましたけど、
本だけじゃなく生活雑貨、家電、食品などアイテム数を拡大させてきましたから。

商品アイテム数はこれからも増えるんでしょう。
そうなると、必然的に商品を保管する倉庫管理をどうするかって問題になるんですね。

以下、WSJから引用
アナリストにも尋ねてみた。「アマゾンの売上高は今年、600億ドル以上に達する見込みだ。フルフィルメント(受注から商品の梱包、発送といった一連の業務)のコストが同社にとって最大の営業経費であり、キバのシステムの全社導入が成功すれば、競争力の強化につながるだろう」と、Caris & Companyでアマゾンや大手小売チェーンをカバーするアナリストのScott Tilghman氏は言う。

こういったロボット活用は自動車メーカーの方が進んでいますね。
ドイツのスポーツ車メーカー、ポルシェの工場にも似たようなロボットシステムが導入されてます。



米ニューメキシコで民間主導のハイテク実験都市計画


アメリカのニューメキシコで民間主導のハイテク実験都市計画

東京の首都機能移転とか、さんざん議論しておいて忘れ去られてしまった移転問題。
アメリカ、ニューメキシコ州で民間企業が計画している実験都市計画があるそうです。

以下、JBPRESSから
「民間企業から政府省庁に至るまで、様々な組織・団体に利用していただきたい。世界最先端のインフラを試す場として、また製造業者にとっては製品が都市生活の現場でどう使われるのかを実験していただきたい」

ロボット自動車とか新たな情報通信機器などといった
新しいITハードとソフトの研究実験都市を目指すようです。

東京の首都機能移転ってどうなってんですかね。
直下型地震くるっていうのに・・・

米軍兵器から中国製ニセ電子部品


中国製ニセ電子部品が組み込まれた米軍兵器

なるほどコストダウンを追及していくと、こういった致命的な問題が起きるんですね。
かといってコスト度外視の完全国産というのも技術進歩や改善の部分で問題が起きるのも理解できます。

このあたりはバランスということなのでしょうか。
このあたり、日本の自動車メーカーのやり方はどうなってるのかな。
機会があったら自動車メーカーの人に聞いてみよっと。

以下、JBPRESSから

発覚!米軍兵器に巣食う大量の中国製偽造部品
ヘリコプターのレーダーから高度なミサイル迎撃システムまで
軍や政府のそんな実態を立法府の機関が徹底して調べ、警告を発する点は、米国の強さと言えるだろう。だが、さらに注視されるのは、同報告書が日本にも影響のあるミサイル防衛網にも中国製の偽造部品が組み込まれていたと、指摘したことである。

中東イスラエルがしかけるサイバー戦争


中東イスラエルのサイバー戦争

中東のイスラエル、政治面のニュース報道が少なくなっていますね。
そのせいでしょうか、情報通信や軍事などの記事が目立ちます。

物理的な軍事攻防はまだ続いていますが、
ネット上のサイバー戦争も活発なようです。

日本のネットセキュリティーってどうなんでしょうか。
あってないようなもんだって聞いたことありますけど・・・


2012-05-30

  1. 翻訳者たちはいかにして文化の違いを跳び越えるのかって - Yahoo!ブログ http://t.co/4F2uW9DZ
  2. へえ~翻訳者たちはいかにして文化の違いを跳び越えるのか - WSJ日本版 - http://t.co/R17c6YSq http://t.co/7o1LcENT
  3. NASAが回転花火銀河Pinwheel Galaxyの画像を公開 - Yahoo!ブログ http://t.co/MI5gR8Hx
  4. 危機とチャンスは・・・ユーロ圏の銀行から資金を引き揚げるファンド http://t.co/7BMobMNZ
  5. ニセ電子部品で米兵器を無力化する中国って?発覚!米軍兵器に巣食う大量の中国製偽造部品 http://t.co/GhgOhuWn
  6. 日本の防衛戦略は通常兵器と宇宙技術開発を加速化すべきは同感。中国「強盗」、米国「頼りにならない」=石原都知事 - Japan Real Time - http://t.co/R17c6YSq http://t.co/1aRlTAku@wsjjapanさんから

Powered by t2b

2012年5月30日水曜日

翻訳者たちはいかにして文化の違いを跳び越えるのかって


翻訳者たちはいかにして文化の違いを跳び越えるのかって

ウォールストリート・ジャーナル日本語版に仏英の翻訳論的な記事がアップされていました。
ブルース・ベンダーソンさんという仏英の出版翻訳家の方です。

以下、WSJから引用

一語一語を厳密に訳していく翻訳など存在しない。うまい翻訳をするには、奇術師でもあるべきだろう。本文の一部を手品師の鳩のように跡形もなく消し、自らの感覚で部分的に手直しして全く違う場所に復活させる。これはすべての生き生きとした魅力あふれる翻訳の決まりの悪い事実である。
仏英の翻訳論だと「飛び越える」という表現になるんですね。


回転花火銀河Pinwheel Galaxy画像をNASAが公開


NASAが回転花火銀河Pinwheel Galaxyの画像を公開


2012年5月25日
NASAから回転花火銀河Pinwheel Galaxyの画像が公開されています。

スピッツァー宇宙望遠鏡、ハッブル宇宙望遠鏡、チャンドラX線観測衛星の撮影した
3つの画像を合成したもので鮮やかな画像になっています。

なるほど、拡大してみると合成された形跡がわかりますね。
またまた、ぼやーっと眺めていました・・・

2012-05-29

  1. アメリカのフロリダ州マイアミで起きた異様なカニバリズム事件 - Yahoo!ブログ http://t.co/JJovhQxV
  2. Naked man killed by Police near MacArthur Causeway was ‘eating’ face off victim - Miami-Dade - http://t.co/ZOVhqCLa http://t.co/rXeVeRIg
  3. おやおやツイートが1300ツイート。WOW!
  4. ギリシャの次はスペインが危ない。ギリシャ離脱:ユーロ解体の破滅的なコスト http://t.co/OVJ1U7b4
  5. ツイート、いいね、g+1のソーシャルボタンを再配置♪ - Yahoo!ブログ http://t.co/vOn1Hu26

Powered by t2b

2012年5月29日火曜日

白昼のマイアミで起きた異様なカニバリズム事件


アメリカのフロリダ州マイアミで起きた異様なカニバリズム事件

中国で事件になっていた人肉を粉末にして食する(薬として)という事件に続き、
アメリカのフロリダでも異様なカニバリズム事件が起きたそうです。

どうやら強力な合成麻薬を使っていたのではないかという推測なんだそうですが。
映画バイオハザードとかゾンビではなく、現実に、しかも昼間に起きるとは。

↓地元の報道(英語)

カニバリズムをwikiってみると日本にもあったそうです。
太平洋戦争の際、戦場で起きたということは読んだことがあったんですが。

カニバリズムCannibalism)は、人間が人間のを食べる行動、あるいは宗教儀礼としてのそのような習慣をいう。食人食人俗人肉嗜食アントロポファジーanthropophagy)ともいう。
なお、文化人類学における「食人俗」は、社会的制度的に認められた慣習や風習を指し、一時的飢餓状態下の緊急避難的な場合や精神異常による食人を含まない[1]。また、生物学用語では種内捕食(いわゆる「共食い」)全般を指す。転じて、マーケティング用語で自社の製品やブランド同士が市場を食い合う状況を指す。

ソーシャルボタン再配置!ツイート、いいね、g+1


ツイート、いいね、g+1のソーシャルボタンを再配置!

通訳翻訳館トップページにtwitterの「ツイート」ボタン、
フェイスブックの「いいね!」ボタンあったんですが、
下の方すぎて目立ってませんでした。

今月からツイートしていただける方、いいね!していただける方が
現れるようになったので再配置することにしました。

ニュースサイトとか動画サイトのレイアウトとかを参考にしつつ、
フェイスブックのOGP設定なんてのもやってですね・・・

そういえばグーグルのアレもあったなぁ~
ってことで「g+1」もまとめて設置しました。

かなーり、すっきりしました。




2012-05-28

  1. 世界第2位の経済大国の中国経済はどれほど強いのかって? http://t.co/y8rglDK8
  2. 日本のエネルギー危機でシェールガスがブームって - Yahoo!ブログ http://t.co/ipEsFVDv
  3. シェールガスがブームって??日韓仏など米シェール・ガスに熱い視線―米の供給過剰対策にも - WSJ日本版 - http://t.co/R17c6YSq http://t.co/E4C93bzh
  4. 環境先進国ドイツの太陽光発電事業は大失敗? - Yahoo!ブログ http://t.co/ryZ1rv7s
  5. 大失敗になったのでドイツの太陽光発電。【日本版コラム】大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ - WSJ日本版 - http://t.co/R17c6YSq http://t.co/RHkWi66d
  6. 中国経済はどれほど強いのか? http://t.co/fnj97FCr

Powered by t2b

2012年5月28日月曜日

シェールガスブームは日本のエネルギー危機で


日本のエネルギー危機でシェールガスがブーム

日本はまさにエネルギー危機に直面してますが、
海の向こうの米国ではシェールガスでブームが起きようとしているそうですが・・・

以下、WSJから引用
日本は、福島第1原子力発電所の事故を受けて約50基の原発がすべて稼働を停止しており、シェールガス・ブームに沸き立つ米国の天然ガス資源に熱い視線を送ってい る。センプラのマーク・スネル社長は、「米国はクリーンな燃料である天然ガスを日本や韓国などに輸出できることを誇りに思うべきだ」と述べるとともに、外国市場が 供給過剰に陥っている米国の天然ガスの一部を引きとることになろうと指摘した。

シェールガスって・・・たしか油田開発とかで偶然発見されたり
してたと聞いたことありましたけど。ということでwiki

なるほどね。メタンハイドレードとおなじようにメタン系ってことで
温室効果が強力なエネルギー源とは。クリーンだけどって。


特徴 [編集]

シェールガスを含む頁岩は、泥岩の一種で硬く薄片状にはがれる性質をもち、粒子が細かく流体を通す隙間がほとんどないので、自然の状態では天然ガスの商用資源とはなりえない。また、貯留層が砂岩である在来型の天然ガスと異なり、泥岩に貯留することから、コールベッドメタン(CBM)、タイトガスサンド、メタンハイドレートとともに非在来型の天然ガス資源のひとつとされている。 シェールガスの埋蔵エリアを資源プレイ[# 1]と呼ぶこともある[7]。資源プレイでは、ガスが発見されなかった場合の地理学的なリスクは低いが、ガスが発見され商用に成功した場合の期待利益も同様に低い。
頁岩は浸透率が低いので、商用量のガスを生産するためには人工的にガス採取用のフラクチャー(割れ目)をつくる必要がある。過去、シェールガスは頁岩層に自然にできた割れ目から採取されていたが、2000年代に入ってから水圧破砕英語版によって坑井に人工的に大きな割れ目をつくってガスを採取する技術が確立し、更に頁岩層に接している坑井の表面積を最大にするために水平坑井掘削技術英語版という技法で10,000フィート (3,000 m)もの長さの横穴を掘ることが可能となった。これらの技術進歩の結果シェールガス生産量が飛躍的に増加しシェールガスブーム、シェールガス革命などと呼ばれるようになった。
商業的数量のガスをもつシェール層は通常有機物に富んでおり(0.5% から 25%)[8]、石油根源岩でもある。頁岩の割れ目から高いガンマ線量が検出された場合、含まれる有機物の量が多いことが推定されるのでガス生産量が期待される。

環境問題 [編集]

2010年、コーネル大学環境学教授Robert W. Howarthは、メタンの温室効果を考慮するとシェールガスの温室効果は石炭燃料油よりもシェールガスの方が強いとの研究結果[9]を報告した。メタンは天然ガスの約90%を構成し、二酸化炭素の21倍の地球温暖化係数をもつ強力な温室効果ガスである[10]。一方、天然ガスは化石燃料のなかで、同じ発熱量に対する二酸化炭素の排出量が少ない(石炭10:石油8:天然ガス6)[11]

水の汚染 [編集]

水圧破砕には、一つの坑井に多量の水(3,000~10,000m3)が必要であり、水の確保が重要となる。また用いられる流体は水90.6%、砂(プロパント8.95%)、その他化学物質0.44%で構成されることから、流体による地表の水源や浅部の滞水層の汚染を防ぐため、坑排水処理が課題となる[12]。実際に、アメリカ東海岸の採掘現場周辺の居住地では、蛇口に火を近づけると引火し炎が上がる、水への着色や臭いがするなど)が確認されるようになり、地下水の汚染による人体・環境への影響が懸念されている。採掘会社はこれらの問題と採掘の関連を否定しているが、住民への金銭補償・水の供給を行っている[13]。こうした問題に関連したデューク大学などの調査では、着火しうる濃度のメタンが採掘地周辺の井戸水で検出されていることが明らかとなっている[14]

誘発地震 [編集]

水圧破砕のために地中に注入された水が地震発生の引き金になっている事が報告されている[15]
2012年4月26日朝日新聞の報道によればアメリカ地質調査所は米国中部でM3以上の地震の年間の回数が10年前に比較し約6倍になっているとしている。また2011年にはコロラド州オクラホマ州でM5の観測史上の最大級の地震も記録された。メンフィス大学(University of Memphis)地震研究情報センター(Center for Earthquake Research and Information)の研究者は採掘後に戻し注入された水によって断層が滑り易くなっていると考えている[16][17]

経済性 [編集]

2000年-2010年の天然ガス価格(Henry hub)の推移.
シェールガスはアメリカ東部のアパラチア盆地とイリノイ盆地で100年以上前から生産されていたが、採算のとれる坑井はわずかであった。
2000年前半になり天然ガス価格が上昇し、水圧破砕や水平坑井といった技術が確立したことでシェールガス生産はより高い収益をあげるようになった。シェールガス生産は、在来型天然ガス生産と比較してより費用のかかる技術を必要とするが、シェールガス田の低リスク性がコストを相殺し開発が拡大した。北アメリカはこうしたシェールガスの開発と生産において先駆者である。特にテキサス州バーネットシェール英語版が経済的に成功したことは、アメリカとカナダにおけるシェールガスフィールドの探鉱に拍車をかけた。

ドイツの太陽光発電事業は大失敗?


環境先進国ドイツの太陽光発電事業は大失敗?

ドイツでは2000年前後から「緑の党」が躍進し環境政策が大きく転換していました。
1998年から連立政権を組んで太陽光発電を含むクリーンエネルギーへの大転換を推進してました。
そういえば。

ミレニアムという時代の空気もあったんだろうとも思いますね。
あれから10年以上経過し太陽光発電へ投資した国税は回収できていないそうです。

以下、WSJの記事から

太陽光の期待外れ度合いは太陽光発電大国のドイツですでに指摘されている。ドイツでは、巨額の財政負担や電気料金値上げによる補助が行われてきたにもかかわらず、電力全体に対する太陽光発電の比率は低く、有効でないという批判が起きている。クリーンエネルギー助成の約60%が太陽光発電向けに使われているのに、全発電における比率はわずか3%に過ぎない。助成金がはるかに少ないバイオマスや風力発電の方が太陽光よりずっと利用比率が高いのである。


以下、wikiから緑の党について
同盟90/緑の党(どうめい90/みどりのとう、B?ndnis 90/Die Gr?nen)は、ドイツ環境政党。グローバルグリーンズ加盟。
2011年現在はドイツ連邦議会で68議席を持つ5番目に大きい党であり、80年代以降一定の勢力を持つ野党である。1998年から2005年まではドイツ社会民主党連立政権を組み、脱原発風力発電の推進・二酸化炭素の削減など環境政策を進展させ、国民的人気の高いヨシュカ・フィッシャー外相などの閣僚も送り出した。
初めは、西ドイツの地方レベルで1970年代の終わりに、戦前から続く主に右翼的な環境保護運動が連合する形で「諸派・緑の党」 (Die Gr?nen) は設立された。しかし、そのままでは5%条項を突破できないので、のちに60年代学生運動世代を呼び込んで、連邦レベルの政党「緑の党」として1980年に再出発する。その後、右左の勢力が逆転し、右派グループは別の環境政党として脱退、以降は新左翼色の濃いエコロジー政党として一貫している。1983年には連邦議会でも議席を獲得。世界の多くの緑の党の中で最も古く、最も議会政治的に成功している。1989年1990年には、東ドイツの民主化に関わった市民グループが同盟90を結成、1993年に緑の党と統合した。

2012-05-27

  1. SUBARUtubeのBRZプロモーション動画よくできてます - Yahoo!ブログ http://t.co/MZV5oxDj
  2. 日本政治は原発問題だけにとりあげてユーロ危機を考える余裕すらない。 ギリシャのユーロ離脱から日本が学ぶべきこと http://t.co/UEhjmX7P
  3. ヤッシャ・ハイフェッツのシャコンヌがあった! - Yahoo!ブログ http://t.co/f52OQdrn
  4. 深い緑が茂る5月の三宝寺池 - Yahoo!ブログ http://t.co/EqRF1ore
  5. 石神井公園でぼんやりリラックスタイムo(^▽^)o http://t.co/HeckD6ak
  6. ギリシャへの観光客大幅減少で大打撃 - Yahoo!ブログ http://t.co/lVqao9ol
  7. スペースXの最高経営責任イーロン・マスク、 - Yahoo!ブログ http://t.co/UCCblXOg

Powered by t2b

2012年5月27日日曜日

SUBARUtubeのBRZプロモーション動画よくできてますね


SUBARUtubeのBRZプロモーション動画よくできてますね

スバルが作成しているBRZのプロモーション動画いくつかあるんですが、これよくできてます。
これに続くラリーレーサー新井氏のプロモ動画も、率直なコメントで一般ドライバーにもわかりやすい!

ヤッシャ・ハイフェッツのシャコンヌがあった!


ヤッシャ・ハイフェッツのシャコンヌがあった!

アニソンのOPとかEPを漁ったり、最近はiphoneで動画をアップしたりしますが
クラシック音楽はわざわざYoutubeで検索することなどしなかったんですよね。
まずはCDが先っていうか。単なる習慣なんですけど。

ちょっと検索したらGregor Piatigorsky、Janos Starkerとか録音はふるいですが
超がつく名人たちのお宝動画がたくさんアップされていることに今さら気がつきまして・・・

お~これは!なんてのもあったりするんですね。
ヤッシャ・ハイフェッツのシャコンヌとか!





深い緑が茂る5月の三宝寺池


深い緑が茂る5月の三宝寺池

東京練馬
三宝寺池

石神井図書館へ行った帰りに三宝寺池に寄りました。
木陰のベンチにちょっと座ってぼんやり。

5月だと、虫がいないのでゆっくりとベンチでくつろげます。
これから雨が多くなってくるので貴重な日でした。