2012年7月1日日曜日

専門家同士の意見が異なるのはなぜか?


専門家同士の意見が異なるのはなぜか?

政府見解と学者との意見が異なるという問題・・・
これは、かなり根深いというか古くからある現象ですね。

これって昔からある御用学者と学者の見解の違いというやつですかね。
江戸時代からある問題ですが、トップである将軍(首相)の見識が問われるのでしょう。

以下、Japan Real Timeから

フクシマウォッチ:大飯原発は政府の主張通り、地震に対して安全なのか?
2人の著名な地震学者は、再稼働準備中の関西電力大飯原子力発電所の2基の原発は、――少なくとも地震に対する安全性の観点からは――安全性が完全に検証されていないと主張している。

地震学者の神戸大学の石橋克彦名誉教授(地震学)と東洋大社会学部の渡辺満久教授(変動地形学)は26日、大飯原発の潜在的危険性および現時点での原発の安全性評価の落とし穴について会見した。

大飯原発が位置する若狭湾沿岸の安全性に関する政府の判断は、海底に2つの活断層があり、同原発は地震が起きても持ちこたえるための必要な全ての措置を取っているとの仮定に基づいている。

しかし、石橋名誉教授は、同地域の断層が生み出す地盤移動の力を過小評価していると主張する。日本外国特派員協会での26日の記者会見で、同名誉教授は近くに第3の活断層が存在する可能性があるとの見方を示した。石橋名誉教授は、これら3つの断層が全て同時に動く場合、政府の予想を上回る揺れが生じる可能性があるとの見方を示した。

また、渡辺教授は大飯原発周辺地域の3つの断層が結びついている可能性があると指摘し、その線にそって連鎖反応が起こる可能性も否定できない、と語った。そうなれば、この地域でより大きな揺れが起きる可能性が著しく高まることになる。

断層とその危険性に関するこれらの学者の見方はなぜこれほど政府の見方と違うのか。